肛門科

肛門科とは

肛門科とは

肛門科で扱う病気には、痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、などがあります。肛門の痛みやかゆみ、出血、残便感、違和感や不快感、排便の困難などの症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

当院の肛門科診療では、軟膏による軽い治療から日帰り手術まで幅広く行っており、診療は全て保険内診療です。 肛門は大腸などとも密接な関係がるため、大腸内視鏡検査なども重視しています。

なお、何科の受診をされるかなど、受付で他の患者様に聞かれてしまうことがないよう配慮しておりますので、安心して受診ください。

肛門に関係した病気の種類

痔核(いぼ痔)

肛門科で診療することが最も多いのが、痔核(脱肛)です。便秘や力仕事で長時間腹圧がかかる方は自覚になりやすく、またデスクワークでも起こりやすいという特徴を持っています。初期の頃は痛みがありませんが、出血や痔核の脱出で気付くケースがほとんどです。

軽度の出血や脱出では、軟膏を中心にした治療が適しています。進行して脱出頻度が高くなったり、指で押し込まないと戻らなくなった場合には、ジオン注射療法がおすすめできます。脱肛が常態になってしまった段階には、メスや糸を使う結紮切除術とジオン治療と併用する手術が効果的なことから、中程度以上の痔核の多くが日帰り手術で治療可能になっています。

ただし、長年放置した痔核の場合、かんとん状態になって急に大きく腫れ、激痛を起こす場合があります。この場合、状況により、緊急手術が必要になる可能性もあります。緊急手術が必要ない場合は、かんとんの状態を速やかに解除し、その上で薬を使って症状を緩和し、症状が落ち着いてからジオンによる手術を行います。

現在、当院では痔ろう・肛門周囲膿瘍の診療は行っておりません。

症状から疑われる病気

排便時の出血

痔核や裂肛のケースが多く、まれに大腸がんの場合もありますので、出血があったら必ず受診してください。症状の軽い痔核や裂肛は、軟膏や内服薬、そして生活習慣の改善で治るケースがほとんどです。進行している場合は手術が必要になることもありますが、日帰り手術が可能な場合も多くなっています。

肛門の痛み

痔核(イボ痔)、血栓性外痔核、裂肛(切れ痔)、肛門周囲膿瘍などの可能性があります。特に注意が必要なのは肛門周囲膿瘍で、急激に悪化しますし、生命に関わる可能性もあります。

他に、肛門に痛みを生じる病気には、特発性肛門痛(肛門挙筋症候群)もあります。ストレスが原因とされており、肛門の専門家以外には知られていないため、診断がつかず長くお悩みになるケースもあります。

現在、当院では痔ろう・肛門周囲膿瘍の診療は行っておりません。

肛門やその周囲から膿が出る・下着が汚れる

肛門周囲膿瘍や痔ろうの可能性が高いと言えます。痔ろうを長期間放置すると、肛門の筋肉がだめになってしまい、人工肛門をつけなければいけなくなる場合がありますし、肛門がんに進んでしまう可能性もあります。膿に気付いたら、必ず肛門科を受診してください。

現在、当院では痔ろう・肛門周囲膿瘍の診療は行っておりません。